ご依頼があればEメカ無しのフルートを、Eメカ付きに改造することができます。
Eメカ無しのフルート
 
  
Eメカ付きに改造したフルート
 
 
TEL.0475-78-3087
〒299-3234 千葉県大網白里市みずほ台1-35-35
ご依頼があればEメカ無しのフルートを、Eメカ付きに改造することができます。
Eメカ無しのフルート
 
  
Eメカ付きに改造したフルート
 
 
黒檀製の頭部管の製作過程をご紹介します。
1.旋盤に頭部管になる材料の黒檀製丸棒を銜えさせて、内径16.5mmの穴をあけます。

2.内径19.0mmになるまでテーパーをつけるため削っていきます。

3.頭部管内部を既定のサイズに削ったら、接続部分の銀材を挿入するため更に穴を広げていきます。

4.接続管をくっつけて、木を守るためと音のために象牙リングを上下の端に付けます。

5.歌口を削っていきます。
 
 
6.最後は、もちろん手で削って整えます。

7.ヘッドスクリューや反射板を装填し完成です!

頭部管の内側上部には反射板と呼ばれるものが入っています。
そして、反射板には垂直にコルク栓棒と呼ばれている棒が付いています。
その棒の先端にヘッドスクリューがねじ込み式ではまるようになっています。

そのコルク栓棒の太さとネジピッチは、メーカーにより異なっています。
コルク栓棒の太さとネジピッチを フルートとピッコロの主なメーカー別に表にしてみました。
| 主なメーカー名 | コルク栓棒直径 | ねじ山ピッチ | 
| パール楽器,マテキ,ハンッミヒ,他 | 3.5mm | 0.60mm | 
| ヤマハ | 4.0mm | 0.70mm | 
| ムラマツ,サンキョウ,アルタス,ミヤザワ,ヤナギサワ,ラファン,日本のメーカーの標準的なピッチ | 4.0mm | 0.75mm | 
| ヘインズ,パウエル,ブランネン,他 アメリカのメーカー | 4.0mm | 0.80mm | 
| 主なメーカー名 | コルク栓棒直径 | ねじ山ピッチ | 
| オールドハンミッヒ | 3.0mm | 0.50mm | 
| ハンミッヒ,ヤナギサワ | 3.5mm | 0.60mm | 
| ヤマハ | 4.0mm | 0.70mm | 
| アメリカのメーカー | 4.0mm | 0.80mm |